エレキギター用語集


HOME > エレキギター用語集


エレキギターに関する用語をまとめました。


ア行

カ行

クロス

ギターを拭くためのやわらかい布のこと。ギターを気付けないようにメガネ拭きのような柔らかい素材です。

コピーバンド

既に存在しているアーティストの曲をカバーして演奏するバンドのこと。

サ行

サステイン

音の伸びのこと。

シールド

ギターとアンプなどの機材同士をつなぐケーブルのこと。

スタンド

ギタースタンドのことで、ギターを立てかけておくための道具。

タ行

チューニング

ギターの各弦の音程を調節すること。

チューナー

鳴っている弦の音程を表示する装置。チューニングの際に使用します。

ディレイ

鳴らした音を遅らせて繰り返し再生するエフェクターのこと。

ナ行

ネック

ギターの棒の部分のこと。

ノブ

ギターのボディーについている、ボリュームやトーンを調節する部分のこと。

ハ行

ハーモニクス

倍音(ばいおん)のこと。

パワーアンプ

プリアンプで加工された音を、増幅させるアンプのこと。

ピッキング

弦をピックで弾くこと。

ピックアップ

弦の振動を電気信号に変換する装置のこと。

ピッチ

音の高さのこと。

フィニッシュ

ギターの塗装仕上げのこと。

フィンガーボード

指板のこと。

プリアンプ

ギターから送られた信号を加工するためのアンプのこと。例えば、音を歪ませたり。

ボリューム

音量のこと。

ポリッシュ

ギターの汚れを落としや艶を出すための液体のこと。

ボス(BOSS)

多数のエフェクターを販売している有名なメーカー。

ボディ

ギターの胴体の部分のこと。

マ行

マーシャル

イギリスのギターアンプメーカー。

耳コピ

譜面は見ずに音源を聴いて、耳だけでコピーすること。

ミュート

音を消すこと。ギターでは、手の側面を弦にあてて音を消すことができる。

ヤ行

ラ行

ラウド

攻撃的な大きな音。

リフ

繰り返し演奏されるフレーズのこと。

リードギター

ギターソロを多く弾くギターのこと。

リズムギター

ギターソロはあまり弾かず、バッキングでリズムを多く刻むギターのこと。

ルート

コードのベースになる音のこと。

レスポール

ギブソン社が発売している代表的なギターのモデル。

ワ行

ワウンド弦

芯線の周りに金属製の巻線が巻かれている弦のこと。

英数字

TAB譜

音符が読めなくても、ギターのどの弦と位置を抑えたらいいかわかる譜面のこと。


お問い合わせは、メールにて受け付けております。メール:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
ネットで情報を集めているので内容に間違いがあるかもしれません。間違いはすぐに修正いたします。削除依頼にもすぐに対応いたします。


Copyright (C) 2025. All Rights Reserved.