競馬の用語集


HOME > 競馬の用語集


競馬に関する用語をまとめました。


あ行

一馬身(いちばしん)

馬の鼻先からお尻までの長さのこと。だいたい2m40cm。

一完歩(いちかんぽ)

馬の歩幅のこと。レース時は、約7メートルから8メートルまでに達する。

イーブンペース

前半タイムと後半タイムが大差のないレース展開のこと。

馬番(うまばん)

馬を1頭1頭ずつに付けられた番号のこと。

馬連(うまれん)

1着と2着になる馬番を当てる馬券のこと。順序は問いません。

馬単(うまたん)

着順通りに1着と2着になる馬番を当てる馬券のこと。

オッズ

馬券が的中した場合の倍率のこと。

下ろす

競馬に初めて出走させること。

応援馬券

同じ馬の単勝と複勝が1枚の投票券になっている馬券のこと。

親子丼(おやこどんぶり)

一つのレースで同じ厩舎、または同じ馬主の馬が1、2着を独占すること。

オープン競走

すべての競走馬が出走できる競走のこと。

追い込み馬

前半はスタミナを温存し、後半になると一気の勝負にかけるのが得意な馬のこと。

か行

脚質(きゃくしつ)

競走馬が得意とする戦術のこと。逃げ、先行、差し、追い込みなど。

騎乗停止

レース妨害などの違反行為を行った騎手に課される処罰のこと。

さ行

蹉跌(さてつ)

つまずいてしまうこと。

差し馬

後方から追い上げ先行する馬たちを交わす展開を得意とする馬のこと。

仕掛ける

スパートをかけること。

新馬戦

初めてレースに出走する競走馬のデビュー戦のこと。

ジョッキー

馬に騎乗する騎手のこと。

重賞(じゅうしょう)

G1、G2等の重要なレースのこと。

前走(ぜんそう)

その馬が前回走ったレースのこと。競馬の予想では、前回を重視する人が多い

せったる

背中の線がたるんでいる馬のこと。

先行馬

逃げ馬の後ろに位置し、先頭から5番手以内にいる馬のこと。

た行

ダートコース

砂を敷いているコースのこと。

叩く

休養明けにレースに出走すること。

単勝

1着になる馬を当てる馬券のこと。

鉄砲

長期の休養明けでレースに出走すること。

な行

逃げ馬

スタートから先頭を走り逃げの戦法を多用する馬のこと。

は行

ハイペース

レースの前半タイムが後半タイムより1秒以上速いレース展開のこと。

パドック

観客がレースに出走する馬を下見できる場所のこと。下見所とも言う。

複勝

3着以内に入る馬を当てる馬券のこと。

ポン使い

長期休養していた馬が久々に出走すること。

ま行

万馬券(まんばけん)

100倍を超える払戻しのこと。

未勝利戦

新馬戦に負けたり、未出走だったりなどでまだ1勝もしていない馬が出走可能なレース。

モンキー乗り

尻を鞍から離して前傾姿勢で乗る騎乗方法のこと。

や行

ら行

レコードタイム

そのレースのいままでの最も速いタイム。

良化(りょうか)

前のレースよりも馬体が良くなったこと。

リステッド競走

準重賞と言われる重賞に次ぐ重要なレースのこと。

わ行

枠番号

出走馬を最大8個の枠に振り分けて付けられた番号のこと。例えば、18頭のレースでは8個の枠に分けられる。

枠連

枠連は1着と2着に入る枠番を当てる馬券のこと。

ワイド

順序は問わず3着以内に入る2頭の馬を当てる馬券のこと。

英数字

3連複

順番は、問わず1着、2着、3着になる3頭の馬を当てる馬券のこと。

3連単

順番通りに1着、2着、3着になる3頭の馬を当てる馬券のこと。

WIN5

指定された5レースの1着をすべて当てる馬券のこと。


お問い合わせは、メールにて受け付けております。メール:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
ネットで情報を集めているので内容に間違いがあるかもしれません。間違いはすぐに修正いたします。削除依頼にもすぐに対応いたします。


Copyright (C) 2025. All Rights Reserved.