NBAの用語集


HOME > NBAの用語集


アメリカのプロバスケットボールリーグのNBAで使われる用語をまとめました。


ア行

アリウープ(ALLEY OOP)

空中でパスを受け取り、着地せずにそのままダンクするプレーのこと

イリーガルディフェンス(ILLEGAL DEFENSE)

マンツーマンディフェンスではないゾーンディフェンスをしてしまったことによるペナルティー。2002年に廃止された。

ウェイブ (WAIVE)

チームが選手を保有権を放棄し、選手をロスターから外すこと。

エクストラパス(EXTRA PASS)

よりフリーな選手へのパスのこと。

オーバータイム(OVER TIME)

同点の場合に行われる5分間の延長戦のこと。

カ行

キャリアハイ(CAREER HIGH)

選手が過去の公式戦の全てで記録した自己最高の成績のこと。

コースト トゥ コースト(COAST TO COAST)

直訳では、大陸横断という意味。バスケでは、コートの端から端まで一人でボールを運び、得点すること。

サ行

サラリーキャップ(SALARY CAP)

1チームが選手に支払う年俸総額の上限を定めている制度のこと。年俸の高い選手が特定のチームに集まらないようにするための制度。

シックスマン(SIXTH MAN)

6番目の選手という意味で、ベンチスタートながらも重要な選手のこと。

スタッツ(STATS)

試合中のプレーを数値で記録したデータのこと。

ストリーク(STREAK)

連続でシュートが決まっていたり、連続して勝利している際の表現。

タ行

タイ ザ ゲーム(TIE THE GAME)

試合の得点が同点のこと。

ダブルフィギュアー(DOUBLE FIGURE)

2桁得点のこと。

ダブルチーム(DOUBLE TEAM)

相手1人に対して2人でディフェンスをすること。

ダイム(DIME)

アシストのこと。例えば、「7 Dimes」と言われた場合は、7アシストの意味です。

ダブル オーバータイム(DOUBLE OVER TIME)

延長戦でも決着がつかずさらに行われる延長戦のこと。

ダウンタウン(DOWNTOWN)

Pラインよりも後ろのリングまで遠い場所のこと。DOWNTOWNを直訳すると下町という意味で、都市部から少し離れている場所のこと。

テクニカルファール(TECHNICAL FOUL)

審判や相手の選手やコーチに暴言や暴力行為があった時に取られる。2度で退場。

ドアマット(DOORMAT)

他のチームから踏みつけられるように負け続けている弱小チームのこと。

トリプルチーム(TRIPLE TEAM)

相手1人に対して3人でディフェンスをすること。

ナ行

ノールックパス(NO LOOK PASS)

パスする方向を見ずにするパスのこと。マジックジョンソンの得意なプレー。

ハ行

ヒートチェック(HEAT CHECK)

調子が良い時に、あえて難しいシュートを放って、その好調が続いているかを確認する行為のこと。

ブザービーター(BUZZER BEATER)

試合終了のブザーがなると同時に決まるシュートのこと。

フェイドアウェイ(FADE AWAY)

ブロックされないように後方にジャンプしながらシュートを打つこと。

フラグラントファール(FLAGRANT FOUL)

危険なプレーに対してのファール。相手側に守備なしの2スローが与えられる。2度で退場になる。

フロムダウンタウン(FROM DOWNTOWN)

ダウンタウンと言われる3Pラインから離れたエリアからのロングシュートとのこと。

プッツイトイン(PUTS IT IN)

大事な場面でシュートを決めた時に使われる用語。

ベンチ(BENCH)

スターターではない7人の選手のこと。

ベンチスコア(BENCH SCORE)

スターターではない7人の選手のあげた得点のこと。

ボード(BOARD)

リバウンドのこと。

ボールハンドラー(BALL HANDLER)

ドリブルの際のボールハンドリングに優れている選手のこと。

ボール イズ デッド(BALL IS DEAD)

ボールがコートの外に出てしまうこと。

ポスタライズ(POSTERIZE)

ディフェンスの選手の上から豪快なダンクを決めたときに使われる用語。ポスター化されてしまうほど凄いと言う意味。

4ポイントプレー(FOUR POINT PLAY)

一度のプレイで4点得ること。例えば、3ポイントを決めつつファールをもらいフリースローをもらうこと。

マ行

ヤ行

ラ行

リム(RIM)

リングのこと。

リリース (RELEASE)

チームが選手との契約を解除し、ロスターから外す行為のこと。

ロスター(ROSTER)

チームの公式戦に出場できる資格を持つ選手枠のこと。NBAのチームはロスターに最大15名登録が可能です。

ロングレンジ(LONG LANGE)

長距離からのシュートのこと。

ワ行

ワイド オープン(WIDE OPEN)

プレイヤーがフリーになっている状態のこと。

英数字


お問い合わせは、メールにて受け付けております。メール:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
ネットで情報を集めているので内容に間違いがあるかもしれません。間違いはすぐに修正いたします。削除依頼にもすぐに対応いたします。


Copyright (C) 2025. All Rights Reserved.