ロック、ライブ関連の用語集


HOME > ロック、ライブ関連の用語集


ロック、ライブに関する用語をまとめました。


ア行

アー写(あーしゃ)

アーティスト写真の略語。

エフェクター

ギターやベースなどの音を加工して音色を変える機材のこと。

カ行

上手・下手(かみて・しもて)

客席からステージを見て、ステージの右側が上手で左側が下手。

逆ダイブ

客がステージに上がってお客さんの上に飛び込むこと。

キャパ

ライブ会場の収容人数のこと。

サ行

サークル

客席で客が円を描くように回ること。ハードコアやメロコアのライブに多い。

セットリスト

ライヴで演奏する曲名とその順番のこと。

セトリ

セットリストの略。

タ行

ダイブ

アーティストがステージからお客さんの上に飛び込む行為のこと。客がステージに上がって飛び込むことは、逆ダイブと言う。

対バン(たいばん)

複数のアーティストが出演するライブイベントのこと。「バンド同士が対決する」という意味に由来している。

タイコ

ドラムのこと。

チューニング

楽器の音程を合わせること。

ツインリード

ギター2本でハーモニーを作ること。

ナ行

ハ行

箱(はこ)

ライブハウスのこと。

バーカン

バーカウンターのこと。ドリンクチケットを出したらドリンクを出してくれるカウンターのこと。

ベーアン

ベースアンプのこと。

マ行

ミーグリ

ミート&グリート(Meet & Greet)の略語。アーティストと直接会って挨拶できるイベントのこと。

モッシュ

客同士押し合いながら、盛り上がりをさらに高めること。

ヤ行

ラ行

ワ行

英数字

PA(ピーエー)

ライブ会場の音響全体を調整する機器。またはそれを操作するスタッフのこと。

MC(エムシー)

ライブの曲間のトークのこと。


お問い合わせは、メールにて受け付けております。メール:masahiro801[at]hotmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
ネットで情報を集めているので内容に間違いがあるかもしれません。間違いはすぐに修正いたします。削除依頼にもすぐに対応いたします。


Copyright (C) 2025. All Rights Reserved.