スポーツ選手に左利きが多い理由を私の考えとしてここに記載します。 これは、私が独自に考えたことでありますので独自理論とさせて頂きます。 多くのスポーツで、左利きの選手が様々な記録を残しています。 サッカーのようなルール的に左右対称のスポーツでもこれは同じです。 人類の実際の左利きの割合は、1割程度と言われていますが、実際プロのスポーツ選手では左利きの方の割合がとても多いのが現状です。 この事実がすごい不思議で長い間考えていましたが、私なりに結論がでましたので記載しました。 しかしながら、私は学者ではありませんので自分で体で実験して考えた理論(仮説)となります。 すでに言われている、心臓の位置と脳の関係とは、別の理論となります。 いつの日か、この私の理論を学者さんが証明してくれることを望みます。
私は、学生時代飲食店でアルバイトをして生計を立てていました。 その時、大きな鍋でスープをかき混ぜる時は決まって、右周り(時計周り)に回していました。 このことを不思議に思い、試しに左周り(反時計周り)にスープをかき混ぜてみると、右周り(時計周り)よりも重く手がとても疲れることに気が付きました。 この当時は、理由を深く考えませんでしたが、右周りのパワーがあるような気がしていました。 その後、私も社会人となり、中年と呼ばれる年になりました。そしてランニングなどしてだらしない体を鍛えるようになりました。 その中で、どうしたら筋力アップできるか足が速くなれるかを調べるようになっていきました。 そして、スポーツの記録を調べると圧倒的に左利きのスポーツ選手が多くの記録を残していることに気が付きます。 その中で、野球は、確かにファーストまでは近いから有利だなとか考えましたが、陸上やサッカーなどの左右対称のスポーツでも左利きのスポーツ選手の記録の割合が多いのです。 その事実から、なぜ左利きのスポーツ選手が強いのかを考え始めるようになりました。 そしてこのことは、スープの出来事と共通点があると考えました。 そして私は、スープを右に回すと少ない力でかき混ぜることができる理由として、フィボナッチ数列によって示されている、地球に存在している右まわりのエネルギーが作用していると考えました。 ちなみに私は、フィボナッチ数列は、太陽系のエネルギー(右回りのエネルギー、公転と同じ)を受けているから発生する現象と考えています。 図1 地球の公転地球は、太陽系のエネルギーによって公転しています。 そして、地球上に存在している生物も公転と同じエネルギーの影響を受けていると考えます。 フィボナッチ数列は、図に示すとこのような右回りのエネルギーです。 図2 フィボナッチ
では、なぜスポーツで左利きが有利なのかというとスープを右に回す理由と同じで、フィボナッチ数列で示される太陽系のエネルギー(地球が公転するエネルギー)によって左利きが有利なのです。 これを図で示します。 図3 人間が太陽系のエネルギー(地球が公転するエネルギー)を受ける影響
上記の図から、左からの前進するエネルギーは、太陽系のエネルギー(地球が公転するエネルギー)に逆らいません。 逆に、右から前進する場合は、太陽系のエネルギー(地球が公転するエネルギー)に逆らっています。 このことから、多くのスポーツで左利きが有利です。
多くのスポーツで左利きが有利な理由は、地球が公転するのと同じ太陽系のエネルギー(右回りのエネルギー)を受けているため左利きが有利となる。 (仮に後ろに走るスポーツがあれば、右利きが有利となりますが、あまりそのようなスポーツはありません。)
作成者:堤 最終更新日:2014年12月10日 作成日:2014年12月10日 ※なお、この内容は外部サイトにキャッシュさせていますのでこの作成日に公開されたことは、証明されています。
ウェブ魚拓
Internet Archive
スポンサーリンク